注意!!
この解説にある情報は、ビカラ実装一週間の頃のものです。
その後の研究によって、セオリーが変わっている可能性があります。予めご了承ください。
トムキャットレッドビートルです!
ここでは、「北を護りし十二神将ビカラ」を解説するぞ!!
カブトボーグが手元にないため、陰キャットレッドビッキィトル状態だけど解説していくぞ!!!
「きみは笑顔が似合うね! それじゃあもっと笑顔になるいつもの合言葉だ!
ラッキー! クッキー! ビッキィ!! さぁ、手をにぎろう! 鼠神宮でぼくと握手!」
大砲 = ドリーム・アトラクション
追加砲撃 = ドリーム・アトラクション後の追加入力 シュート!
ホールド大砲 = 溜めドリーム・アトラクション
ビート = ビート・ザ・マウス
ドーマウス = グリーティング・ドーマウス
罠 = マーチング・ティース
アイテム = ドリーム・チョイス
「ぼくはチーズに目がないんだ! とっておきのがあるから、一緒に食べないかい?」
遠距離 Mグリーティング・ドーマウス H罠 Uグリーティング・ドーマウス
中遠距離 Lグリーティング・ドーマウス M罠 H罠 Uグリーティング・ドーマウス
中距離 遠距離H しゃがみM
近中距離 ダッシュL 遠距離M
近距離 遠距離L
「行こう、ゆ~とぴあへ!」
GBVSRにおける「ビカラ」というキャラクターにおいて、この技たちを使わないということは、キャラクターの醍醐味を損なうことかもしれないが、
立ち回りで使うL、M、Hの大砲(ホールド大砲も含む)
アイテム、空中アイテム(大砲に入れることも含む)
追加砲撃のすべて
は、使用を控えてくれ!! これを見て衝撃を受ける初級者のビカラ使いが多いと思うが、理由を説明するぞ!
理由は あまりにもランダム性が強すぎる ことだ!!! さらに言うと
猶予が少ないため 一瞬で確認して使うか判断するのが難しい 上に、
「鉄球と煙玉」「星とチーズ」などの 見た目や色が似ているため単純に見間違う、
アイテムによって挙動が全然違うため、すべてのアイテムの使い方を熟知が必須 と、
この技を適切に使うために 練習して習得かかる時間が尋常じゃない ことも挙げられる!!
た、助けてくれぇ!!! ビッキィ!!! 使わせてくれぇ!!!
・・・・・・なのだが、実はこれらを使わなくても問題なく戦えるぞ!!
次は「ビカラの戦い方」の解説だ!
「フフッ、どんな困難もへっちゃらさ!」
ここから先は、格闘ゲームにおける「フレーム(略称:F)」の話が出てきます。
「なんのことだかよく分かんねぇ!」って方は、wiki内の
Oi8式格ゲー基礎(フレームと強度ついて-簡単な解説)にて
Oi8 さんが解説してくれています。そちらをご覧ください。
主力技は、Mドーマウス だ! 避けられるまで出し続けろ!!
相手は、ジャンプやしゃがみで避けてくるので距離が近づいてきたら使うのをやめよう! 中遠距離戦の準備だ!
H罠 と一緒にダッシュして近づくのも強いぞ! 中距離戦を仕掛けよう!
相手の通常飛び道具に一方的に勝てる Uドーマウス もオススメだ!
主力技は、Lドーマウス だ! M罠 は、ガードさせて有利なので、固まっている相手に容赦なく使おう!
どちらも読まれてジャンプで避けられると相手のジャンプ攻撃に当たるので、注意しよう!
遠距離戦と同じく H罠 と一緒にダッシュして近づくのも強いぞ! 中距離戦を仕掛けよう!
相手の通常飛び道具に一方的に勝てる Uドーマウス も同じくオススメだ!
このゲームの主戦場!! この距離を制することはこのゲームを制す!!!
この距離まで近づいたらアビリティは、控えて通常技を当てに行こう!
通常技を当てに行くときは、ヒット、ガード問わずアビリティをキャンセルしよう!
各種通常技リーチを覚えることが重要になるぞ! それこそ勝利への第一歩だ!
このゲームにおける 最強技 だ!!!
ビカラといえどこの技を使わないことは、「キーブレードのない王様」「電気を出せない電気鼠」「ジェリー」に同義だ!
気を付けないといけないことは、この技は キャンセルできない通常技 なので注意しよう!
それがあってもこの技は 最強技 だ!!!
「発生 8F」「ヒット時 +6F」「ガード時 +2F」の圧倒的な力ですべて粉砕しよう!
それでは、この 最強技 から展開される選択肢を紹介していくぞ!
ヒットでコンボ、ガードされてもアビリティ次第で無限の展開ができるぞ!
ダッシュL → 近M の間は、相手に動ける隙間があるが 暴れ を潰せるようになっているぞ!
難点は、近距離M が ダッシュL の 先端付近 で当たると 遠距離M になってしまう点だ!
リーチをしっかりと覚えてフルコンボを狙え!
こちらも、ヒットでコンボ、ガードされてもアビリティ次第で無限の展開ができるぞ!
ダッシュL → 遠L の間は、相手に動ける隙間があるが 暴れ を潰せるようになっているぞ!
ダッシュL が よほど先端でない限り 安定してしてコンボが入るぞ!
有利展開から投げるシンプルな崩し択だ!
上記二つでガードせざる負えない状況を作ってから仕掛けに行こう!
ゆーとぴあ連携だ!!!!!!!!!!!!!!!!! すべてはこの理想郷のために!!!!!!!!!!!!!
冗談で紹介しているわけではなく、真面目にコレが 一番強い 連携だ!
この連携の 利点であり欠点 なのは、すべてのタイミングで 暴れ が確定してしまうことだ!!!
本来ならば暴れられてしまうことは欠点になってしまうのだが、これに限っては話が違う!!
なぜかというと、 ダッシュL をガードさせた すべてのタイミング から上記の三つの選択肢にいつでもいけるからだ!
つまりいつでも 自分の気分次第 で 暴れ を潰すことができるので、相手からしたらいつ来るか分からない 握手の時間 にむせび泣き、体力という 入園料 を支払うことになるぞ!!!! 世知辛いね!!!
ものすごい早く タタン、タタン、タタン とリズミカルに押そう!!
入力が難しいとは思うが、これに関しては慣れるまで時間を取って 練習する価値 が他の練習の 数倍 あるため頑張って練習しよう!
ビカラの通常技の中で最もリーチが長いぞ!!
この技より短い技しか持っていないキャラに対して、滅法強いぞ!!! 相手のリーチの外から一方的に殴ろう!!!
注意点は、先端でキャンセルするとアビリティによっては当たらないことだ!!
発生も 11F と少し遅いので見極めて使おう!!
発生 8F の技だ! 前進するためリーチも長い!!
この技しか確定反撃をいれられる場面が無いことが多いので、しっかり確定反撃を入れよう!
※ グラン・ジータのような下段系の ダッシュM など
発生 7F のスゴ技だ! リーチも長い!!
投げ抜け成功時に 最も使いたい 技だ! 覚えておこう!!
ビカラの最速技だ! リーチは普通だ!
この技しか確定反撃をいれられる場面が無いことが多いので、しっかり確定反撃を入れよう!
※ ほとんどの U版の突進技 など
下段択だ! 基本構成は、次の通りだ!
距離によって使い分けよう!!
通常技の紹介は、以上になるぞ!!
ここから先は、キャンセルして出すアビリティたちを紹介しよう!!
基本択になるぞ! ガードさせて -4F のキャンセル安定の技だ! 相手の暴れもつぶせるから強いぞ!
自分の攻めのターンは終わってしまうため、ガードされた際は、おとなしくガードしておこう!
遠距離H からキャンセルすると当たらないことがあるので、そこも注意だ!
この技をキャンセルする技の基本にすると、技をキャンセルすることへの理解が深まるので、覚えておこう!
対の択になるぞ! ガードさせて +18F の攻め継続の技だ! 相手の暴れに負けるので注意しよう!
大砲に当たるのを嫌がってずっとガード固めている相手に有効だ!
通常技 → L罠 → 少し歩いて通常技 → L罠 → 少し歩いて通常技 ・・・と永遠に続けられるぞ!
上記二つの技のいいとこどりの技だ!! ガードさせると 有利 の攻め継続の技だ! 相手の暴れもつぶせるから強いぞ!
しかし、通常技を 先端でキャンセル しないと有利にならないため、注意しよう!
遠距離H からキャンセルすると当たらないことがあるので、そこも注意だ!
L罠と同じで 通常技 → Lビート → 少し歩いて通常技 → Lビート → 少し歩いて通常技 ・・・と永遠に続けられるぞ!
三つの択を紹介したが、実は 上記の三つの技 にキャンセルした場合、相手側には共通の対策が存在する んだ!
それが 通常技をガード後、回り込み(前回避)すること だ!!!
これの対策をしないと 回り込みされるだけで すべて避けられてしまい、確定で反撃 をもらってしまうぞ!
対策択になるぞ! この技は、回り込みができない飛び道具だ! 相手の暴れもつぶせるから強いぞ!
しかし、ガードさせて -8F のあまりよくない技だ!
連続ガードになったりならなかったりする技なので、そもそも相手側の回り込みが出ない可能性もあるぞ!
通常技をガードさせた時に相手との距離で変わるのでよく確認しておこう!
対策択になるぞ! ガードさせて +18F の攻め継続の技だ! 相手の暴れに負けるので注意しよう!
回り込みされた場合、
遠距離H からは +6F 有利で距離が離れているため 遠距離L を確定で入れよう!
遠距離M、しゃがみM からは +4F 有利で密着のため 投げ を確定で入れよう!
トリプルアタック からは +6F 有利で密着のため 近距離L を確定で入れよう!
遠距離L からは +2F 有利のため、確定反撃が入れられないのであまり使わないようにしよう!
実はキャンセルしないという択もあるぞ! しかし、フレームは不利な上に、相手の暴れに負けるぞ!
じゃあ、何のためにするかというと、役割は二つあるぞ!
一つ目は、回り込み対策だ! もう一度通常技を振ることで、相手の回り込みに攻撃をぶち込めるぞ!! フルコンボを目指そう!!
二つ目は、攻め継続だ! 相手が、ガードを固めている際に 少し歩いて通常技 → 少し歩いて通常技 ・・・ と永遠に続けられるぞ!
「ぼくの信条は、いつも積極的であることかな♪ そして何事も楽しむこと!
それだけで、毎日はとってもハッピーになるのさ!」
基本コンボだ! 立っている相手には、Mドーマウスを入れよう!!
ゲージを使った場合の基本コンボだ! 奥義ゲージ75%以上 かつ ブレイブリーポイント一つ を消費するぞ!
奥義ゲージ50%コンボだ!
H罠 → Uドーマウス はタイミングよく入力して繋げよう!!
奥義を使った最大コンボだ!
H罠 → 奥義 はタイミングよく入力して繋げよう!!
対空の基本コンボだ! 奥義ゲージ75%以上 かつ ブレイブリーポイント一つ を消費するぞ!
「ぼくは十二神将の子神として、もっともっと頑張るからね。
団長、僕と勝負するかい? ハハッ、負けないぞ!」
今回はビカラちゃんの解説を書かせていただきました。
書かせていただいた理由ですが、このキャラが実装されて性能や技を調べていくうちに、初中級者が使うには、かなり難しいと感じたからです。ある不安と一緒にです。
ビカラは、本家グラブルでも人気のキャラクター、おそらくこのキャラを使う大半の理由が「キャラ愛」になることでしょう。過去にキャラ愛で「このキャラで始めました!!」と言っていたプレイヤー達が、そのキャラのあまりの難しさに諦めて行ったこと、同じく「キャラ愛」でキャラクターを選んできた者として理解できるのが、心苦しいです。あの時「使い方」が学べるところがあれば続けられたのではと、そう思うと居てもたってもいられなくなり、筆を執った次第です。
「自分の推しが自分で動かせる」この得も言われぬ高揚は、何事にも代えがたいです。
このwikiで、そんなビカラ使いもとい「北の守護神ビカラ」を勝利に導けたら幸いです。
正直うまく伝えられたどうか分かりませんが、ここまで読んでいただいてありがとうございます。
またどこかでお会いしましょう。
トムキャットレッドビートル
「ラッキー! クッキー! ビッキィ!! 団長、もう知ってるよね? そう、元気が出る合言葉さ!
でもそれだけじゃない。きみとぼくの絆を深める、魔法の言葉でもあるんだよ。
いつだって、一緒にいようね!」
「お客様の中に”最強”の十二神将の方はいらっしゃいませんか?」