逆境に陥ると強化されるインファイター!
使いやすさ★★★★★
波動や無料無敵昇竜を持つため、立ち回りで有利状況を作りやすく、
下段突進による弾抜けや投げ釣り技、そしてコマ投げと何でも持っているため非常に扱いやすいキャラクター。
ダッシュがかなり早く、遠距離Lも長いためダッシュLで触りに行く行動がとても強い。
通常技もクセがなく特に遠距離Hがとんでもない性能を持っている。
HPが負けていても固有システム「クロック・オー・デルタ」によって一発逆転を狙える。
TA→トリプルアタック
WA→ダブルアタック(TA二段止め)
66〇→ダッシュ攻撃
BP→ブレイブリーポイント
RS→レイジングストライク
RC→レイジングチェイン
チェイサー→スターチェイサー(236 or 5Ab)
雷鳥→サンダーバード(214 or 4Ab)
昇竜→エムブラスクの剣(623 or 6Ab)
ライフリ→ライディングフリー(22 or 2Ab)
奥義→イモータル・アソールト
解放奥義→セイヴィアー・アンリーシュド
クロック→クロック・オー・デルタ
ダメージ表記はコンボの始動がTAの場合はMTA、何か(キャンセルの利く通常技)の場合は遠H
アビリティはテクニカル入力での表記してます。
コンボの数は多いですが、ルートをできるだけ近づけて覚えやすいようにしました。
※コンボによってはダメージより状況を取っていたりコンボの簡単さを取っているものがあります
状況よりダメージが欲しいっ!って思う方はアレンジしちゃっても大丈夫です。
TA始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
TA→Hチェイサー→L昇竜
|
なし
|
3770
|
コンボの説明
|
基本的な中央TA始動。
画面端に届きそうならHチェイサーをHライフリに変える。
|
牽制技始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
①基本コンボ
|
何か
|
→Hライフリ(追撃)
|
|
なし
|
2720
|
②Hライフリが高めにバウンドしたとき
|
|
→Hライフリ(追撃)
|
→66H→近M→Hチェイサー→近H→Hサンダーバード→近M→H昇竜
|
なし
|
5730
|
コンボの説明
|
DL→遠Lや遠Hヒット確認できたらとりあえずこれでOK!
|
RSコンボ
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
①基本コンボ
|
何か→RS(RC)→HWA→Hチェイサー
|
→Uライフリ
|
→L昇竜
|
BP1 ゲージ75%
|
5578
|
②Uライフリで画面端に到達
|
|
→Uライフリ
|
→近M→H昇竜
|
BP1 ゲージ75%
|
5878
|
コンボの説明
|
相手を運びたいときに使う。
対空時の2H始動の場合Uライフリでコンボリミットなので注意。
|
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
何か→RS(RC)→MWA→Hライフリ→HWA→L雷鳥
|
BP1 ゲージ25%
|
4750
|
コンボの説明
|
低リソースで使えるRSコンボ
|
Mライフリカウンターヒット始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
基本コンボ
|
Mライフリ(CH)
|
→HTA→Lライフリ(追撃)
|
なし
|
4430
|
ゲージ消費
|
|
HWA→Hチェイサー→Uライフリ→L昇竜
|
ゲージ50%
|
5560
|
コンボの説明
|
|
クロックあり・TA始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
①基本コンボ
|
TA→H雷鳥(クロック消費)→HWA→Hライフリ→HWA
|
→L昇竜
|
なし
|
5230
|
②奥義〆
|
|
→奥義
|
ゲージ100%
|
7280(8030)
|
コンボの説明
|
一発逆転ドリームコンボ!
|
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
①基本コンボ
|
TA→Hチェイサー(クロック消費)→微歩き→HWA→Hライフリ→HWA
|
→L昇竜
|
なし
|
5170
|
②奥義〆
|
|
→奥義
|
ゲージ100%
|
7220(7970)
|
コンボの説明
|
サンダーバードがリキャスト中の場合はこのコンボ。
|
クロックあり・牽制技始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
①基本コンボ
|
何か→Hライフリ(クロック消費)→HTA
|
→L昇竜→U雷鳥
|
ゲージ50%
|
5796
|
②奥義〆
|
|
→解放奥義
|
ゲージ100%
|
7340
|
コンボの説明
|
奥義〆コンボで通常奥義を使いたい場合は最後のHTAをHWAにするとロックしてくれる。
|
クロックあり・2H対空始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
2H(対空)→H昇竜(クロック消費)→近H(ディレイ)→Hライフリ→HWA→L雷鳥
|
なし
|
5720
|
コンボの説明
|
クロックあるときの対空コンボ
対空した距離によってはH昇竜の後に微ダッシュが必要。
|
クロックあり・H昇竜対空始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
H昇竜(クロック消費・対空)→奥義
|
ゲージ100%
|
6600(8250)
|
コンボの説明
|
変なコンボルートに見えるがめっちゃ減る。
コンボ補正無し+ノーキャン奥義なので下手にコンボ長引かせるより減る。
対空した高さが低いと奥義が入らないので要練習。
|
TA始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
基本コンボ
|
TA→H雷鳥→近M→Hライフリ(追撃)
|
→近H→Hチェイサー→近H→H昇竜
|
なし
|
5590
|
奥義〆
|
|
→近M→RS→近H→Hチェイサー→奥義
|
BP1 ゲージ100%
|
7965(8790)
|
コンボの説明
|
奥義はノーキャンで入れているため、できればテクニカル入力したい。
RSに微ディレイを入れると安定して奥義が入る。
|
牽制技始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
基本コンボ
|
何か→Hライフリ(追撃)→近M
|
→Hチェイサー→近H→H雷鳥→MWA→H昇竜
|
なし
|
5670
|
U技〆
|
|
→Hチェイサー→近L→近M→L昇竜→U雷鳥
|
ゲージ50%
|
5806
|
奥義〆
|
|
→H雷鳥→近M→RS→2U→Hチェイサー→奥義
|
BP1 ゲージ100%
|
7835(8660)
|
コンボの説明
|
ゲージがあるときは基本U技〆コンボでOK。
U雷鳥後 近L→ジャンプで詐欺飛びに行ける。
|
クロックあり・TA始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
TA→Hチェイサー(クロック消費)→2H→M雷鳥→近M→Hライフリ(追撃)→U雷鳥
|
ゲージ50%
|
5976
|
コンボの説明
|
|
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
TA→H雷鳥(クロック消費)→近H→RS→近H→Hチェイサー→Hライフリ(追撃)→近H→奥義
|
BP1 ゲージ100%
|
8322(9072)
|
コンボの説明
|
Hライフリの入力が遅いと最後の近Hが入らないので、安定を取りたい場合は近Mで拾う。
|
クロックあり・牽制技始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
何か→Hライフリ(クロック消費)→2H→M雷鳥→MWA→Hチェイサー→U雷鳥
|
ゲージ50%
|
6056
|
コンボの説明
|
|
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
何か→Hライフリ(クロック消費)→近H→RS→近H→Hチェイサー→H雷鳥→近M→奥義
|
BP1 ゲージ100%
|
8499(9249)
|
コンボの説明
|
|
ここからのコンボは状況限だったり、始動があまり当たらない技だったりで難易度が高いコンボが多いです。
ベアトリクスをもっと詰めたい!って方やコンボ練習が好きな方は挑戦してみてください!
ダッシュH始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
①基本コンボ
|
66H→MWA→Hチェイサー→
|
Uライフリ
|
|
ゲージ50%
|
4720
|
②Uライフリで画面端に到達
|
|
Uライフリ→
|
近M→H昇竜
|
ゲージ50%
|
5610
|
コンボの説明
|
|
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
①基本コンボ
|
66H(CH)→
|
HTA→
|
L昇竜→L昇竜
|
なし
|
4830
|
②ゲージ消費コンボ
|
|
HTA→
|
Hチェイサー→Uライフリ
|
ゲージ50%
|
5358
|
コンボの説明
|
66Hカウンターヒット始動
たまに起きるので覚えておくとめっちゃ運べてお得
|
2H対空始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
2H→L昇竜→LTA→L昇竜
|
なし
|
4040
|
コンボの説明
|
リソース消費なしで使える対空コンボ
2Hで落とした高さ次第でL昇竜がスカったり、遠Lになったりで安定しない。
リソースを消費したくない時に狙うコンボ。
|
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
2H(CH)→Uライフリ→L昇竜
|
ゲージ50%
|
4490
|
コンボの説明
|
Uライフリはノーキャンで出す。
|
クロックあり・ダッシュH始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
66H→近M→Hライフリ(クロック消費)→HWA→L昇竜→U雷鳥
|
ゲージ50%
|
5766
|
コンボの説明
|
ダッシュHが先端で当たった場合は近Mを2Uにする。
ダッシュHがカウンターヒットしたときは近Mを近Hにする。
|
クロックあり・入れ替えコンボ
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
何か→RS(RC)→MWA→Hライフリ(クロック消費)→近H(ディレイ)→L昇竜→U雷鳥
|
BP1 ゲージ75%
|
5666
|
コンボの説明
|
RS位置入れ替えコンボ。(激ムズ)
|
対空始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
2H→M雷鳥→近M→Hライフリ→近H→Hチェイサー→U雷鳥
|
ゲージ50%
|
6026
|
コンボの説明
|
2HのCH関係なくM雷鳥が入る。
|
Mライフリカウンターヒット始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
Mライフリ(CH)→近H→H雷鳥→MWA→Hチェイサー→Uライフリ
|
ゲージ50%
|
6068
|
コンボの説明
|
|
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
Mライフリ(CH)→近H→RS→近H→Hチェイサー→Hライフリ→近H→奥義
|
BP1 ゲージ100%
|
8518(9268)
|
コンボの説明
|
Hライフリの入力が遅いと最後の近Hが入らないので、安定を取りたい場合は近Mで拾う。
|
M雷鳥始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
基本コンボ
|
M雷鳥→近M
|
→Hライフリ→HWA→Hチェイサー→U雷鳥
|
ゲージ50%
|
5756
|
奥義〆
|
|
→RS→近H→Hチェイサー→Hライフリ→近H→奥義
|
なし
|
8018(8768)
|
コンボの説明
|
Hライフリの入力が遅いと最後の近Hが入らないので、安定を取りたい場合は近Mで拾う。
|
Uライフリ始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
Uライフリ→近M→Hチェイサー→近H(ディレイ)→Hライフリ(追撃)→U雷鳥
|
ゲージ75%
|
6346
|
コンボの説明
|
Uライフリ始動
ディレイをかけないとHライフリが変な当たり方になり200ダメージほど落ちる。
|
クロックあり・2H対空始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
基本コンボ
|
2H→H昇竜(クロック消費)
|
2H→M雷鳥→近M→Hチェイサー→U雷鳥
|
ゲージ50%
|
6396
|
奥義〆
|
|
近H→RS→近H→Hチェイサー→近H→奥義
|
BP1 ゲージ100%
|
8830(9580)
|
コンボの説明
|
かなり状況は限られているがめちゃ減る。
|
クロックあり・Mライフリカウンターヒット始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
基本コンボ
|
Mライフリ(CH)→近H→H雷鳥(クロック消費)
|
66H→近M→Hチェイサー→Uライフリ
|
ゲージ50%
|
6328
|
奥義〆
|
|
近H→RS(ディレイ)→近H→Hチェイサー→奥義
|
BP1 ゲージ100%
|
8795(9620)
|
コンボの説明
|
RSのディレイをミスったと思ったらHチェイサー前の近Hを近Mに変える。
|
クロックあり・M雷鳥始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
基本コンボ
|
M雷鳥→近H→H雷鳥(クロック消費)
|
66H→近M→Hチェイサー→Uライフリ
|
なし
|
5828
|
奥義〆
|
|
近H→RS(ディレイ)→近H→Hチェイサー→奥義
|
BP1 ゲージ100%
|
8295(9120)
|
コンボの説明
|
1つ上のMライフリカウンターヒット始動コンボとほぼ同じ。
|
クロックあり・Uライフリ始動
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
Uライフリ→近M→H昇竜→HWA→Hチェイサー→U雷鳥
|
ゲージ75%
|
6586
|
コンボの説明
|
|
通常投げ 後のセットプレイ
・最速前ジャンプ→詐欺飛び
・微ダッシュ前ハイジャンプ→位置入れ替え
Hライフリ→MTA→L昇竜 後のセットプレイ
・最速前ジャンプ→詐欺飛び
Uエムブラスクの剣(昇竜) 後のセットプレイ
・最速前ジャンプ→詐欺飛び
Uサンダーバード 後のセットプレイ
・近L or 2Lスカり>前or垂直ジャンプ→詐欺飛び
Uライディングフリー締めコンボ 後のセットプレイ
・バクステ>前ジャンプ→詐欺飛び
・近Lスカり>ハイジャンプ→詐欺飛び
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
参考になっていれば幸いです!!
コンボの数がすごいことになってしまいました...
ロマン寄りのコンボは載せていないつもりですが、全部覚えるとなると大変なので自分で取捨選択して、必要に感じたら練習してみるのが良いと思います。
Wiki編集初心者のため見づらかったらごめんなさい!ゆっくりペースですが少しづつ改良していく予定ですので...!
それでは、良きベアトリクスライフを!
テンプレート
### テンプレート①(派生なし)
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
コンボレシピ
|
なし
|
XXXXX(XXXX)
|
コンボの説明
|
コンボの説明(本文)
|
### テンプレート②(2派生)
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
①コンボ1
|
①派生対象技
|
①派生先
|
なし
|
XXXX
|
②コンボ2
|
②派生対象技
|
②派生先
|
なし
|
XXXX(XXXX)
|
コンボの説明
|
派生を追加する際は126行目~147行目をコピーして109行目の後に追加
|
### テンプレート③(3派生)
コンボレシピ
|
必要リソース
|
コンボダメージ
|
①基本コンボ
|
①基本コンボレシピ
|
①派生対象技
|
|
なし
|
4100
|
②派生説明
|
|
②派生対象技
|
②派生先
|
なし
|
XXXX(XXXX)
|
コンボの説明
|
派生を追加する際は188行目~211行目をコピーして109行目の後に追加
|